要約
大阪市城東区中央の共同住宅(RC造・築約25年・ALC外壁)で、近隣が近く足場困難と他社に断られていた案件を、飛散防止と安全動線を最優先に外壁・屋根・防水の大規模修繕を一括施工。
外壁はプレミアムシリコン3回、屋根はプレミアム無機ルーフ4回、防水はウレタン密着で再発リスクを低減。
付帯はブラウンへ色替えし正面階段の重度錆も是正、美観回復と長期耐久性を両立。
参考費用:税込 6,796,900円(規模・下地・近隣条件により変動)。

- 症状:ALCクラック/鉄階段の錆/チョーキング
- 対策:目地全打替え・Vカット樹脂充填・鉄部ケレン3種+防錆・多工程塗装
- 効果:雨水侵入リスク低減&正面ファサードの印象改善(付帯ブラウンで統一)
部位 | 材料/型番 | 工程 | 面積 | 保証 |
---|---|---|---|---|
外壁(ALC) | プレミアムシリコン SR-111 | 下・中・上(3回) | 453㎡ | 8年 |
屋根(カラーベスト) | プレミアム無機ルーフ RC-113 | 下・中・上・上(4回) | 54㎡ | 8年 |
防水 | ウレタン塗膜(密着) | 下地→主材→トップ | 約16㎡ | 10年 |
▼ 📱LINEからのご相談も受け付けています!
公式LINEはこちらから
物件情報・概要
- 施主:N様(大阪市城東区中央)
- 建物:RC造/外壁ALC
- 築年数:約25年
- 特徴:狭小地・隣接建物が近く、足場計画が難しい区画
工事内容(見積書・保証書公開)
工事名:大規模修繕(外壁・付帯・屋根・シール・防水)
部位 | 採用材料 | 回数 | 工法・補足 |
---|---|---|---|
外壁(ALC) | プレミアムシリコン | 3回 | 下塗→中塗→上塗 |
屋根(スレート) | プレミアム無機ルーフ | 4回 | シーラー→中塗→上塗×2 |
付帯(鉄部/塩ビ) | ファインパーフェクトトップ | 鉄部3回/塩ビ2回 | 素地調整+防錆下塗 |
防水 | ウレタン塗膜防水(密着工法) | — | 下地調整→主材→トップ |


【見積もり(実物)】
プラン:耐久年数15年プラン/外壁=SK化研プレミアムシリコン/屋根=SK化研プレミアム無機ルーフ/防水=ウレタン塗膜防水(密着)
合計(税込):¥6,796,900
(小計 ¥6,182,300/消費税 ¥617,900/印紙代 ¥3,300)
ビケ足場仮設(メッシュシート含む):¥718,200(756㎡×950)
ガードマン(足場組立・解体):¥120,000(1式)
ガードマン人件費:¥320,000(16人×20,000)
アンダー養生:¥113,400(756㎡×150)
飛散防止養生(マスカー等):¥113,400(756㎡×150)
産廃運搬・処分:¥120,000(1式)
(仮設・申請等/未判読):¥240,000(1式)
(申請・届出等/未判読):¥55,000(1式)
高圧洗浄 0.3MPa以上:¥280,000(1式/※修正反映)
薬品洗浄:¥50,000(1式)
ALC欠損補修・サッシ周りシール打替え等:¥543,600(453㎡×1,200)
下塗り(ソフトサーフSG):¥407,700(453㎡×900)
中塗り(プレミアムシリコン):¥498,300(453㎡×1,100)
上塗り(プレミアムシリコン):¥498,300(453㎡×1,100)
屋根 下塗1(強化シーラー):¥48,600(54㎡×900)
屋根 下塗2(強化シーラー):¥48,600(54㎡×900)
屋根 上塗1(プレミアム無機ルーフ):¥81,000(54㎡×1,500)
屋根 上塗2(プレミアム無機ルーフ):¥81,000(54㎡×1,500)
棟板金ビス打直し・ボンド固定(サービス):¥0(1式)
ひび割れ等コーキング補修(サービス):¥0(1式)
グレーチング交換:¥80,000(1式)
錆止め 下塗(ハイポンファインデクロ):¥174,600(194㎡×900)
付帯 上塗1(ファインパーフェクトトップ):¥232,800(194㎡×1,200)
付帯 上塗2(ファインパーフェクトトップ):¥232,800(194㎡×1,200)
材料費一式(外壁・鉄部 等):¥470,000
ベランダ・バルコニー ウレタン塗膜防水(密着・計16㎡):¥400,000
産業廃棄物処分費:¥75,000(1式)
諸経費(現場管理費・運搬交通費含む):¥180,000(1式)
【保証書(実物)】
・外壁8年(SR-111)/屋根8年(RC-113)/防水10年(ウレタン塗膜・密着)
・対象:施工起因の膨れ・剥がれは無償補修/天災・他社改修・通常の色あせは対象外(保証書準拠)
▼ 費用感が気になる方へ
💬 お住まいの状態によって費用が変わるため、まずは無料の仮見積もりをご活用ください。
無料見積もりフォームはこちら
工事前の状況とお悩み(症状→リスク)
- ご相談の経緯:狭小のため「足場不可」と複数社で断念。当社のDMを見てご連絡。
- 劣化症状:
- ALCひび割れ(雨水浸入の懸念)
- 鉄骨階段のサビ(腐食進行・安全性低下)
- チョーキング(塗膜劣化・吸水性上昇)
- 主なリスク:雨漏り、高圧洗浄時の飛散、足場接触による近隣トラブル
お客様のご要望・こだわり
- 色指定:外壁は既存色を踏襲、付帯は色替え(玄関扉:水色→茶色)
- 美観改善:正面の屋外階段のサビを重点補修し、付帯ブラウンで引き締め
- 運用配慮:入居者動線を確保し、共用部の清掃性と耐久性を重視
業者選定の決め手(なぜYJを選んだか)
- 隣地に依存しない足場計画:離隔が小さい区画でも安全に組める配置計画
- 近隣配慮の徹底:左右面へ全面ブルーシート二重養生、通行箇所はクッション養生で接触リスクを低減
- 実現性+説明力:工程・材料・保証年数を数値で提示し、固定見積で不安を解消 → 採用
施工の流れ
- 狭小地用足場:駐輪場・通行動線を確保、接触恐れ箇所にクッション養生。
- 全面養生(二重):洗浄・研磨粉・吹付の飛散抑制。
- シール全打替え:ALC目地/開口部を撤去→プライマー→高耐久材。
- 下地補修:ひびはVカット→樹脂充填、鉄部はケレン3種→防錆下塗。
- 塗装:外壁3回(プレミアムシリコン)/屋根4回(無機ルーフ)/付帯は素材別回数。
- 防水:密着ウレタン塗膜で連続防水層。
- 検査:仕上り・付着・納まり点検→引渡し。










Before/After
- 外観:退色・サビ → 付帯ブラウンで輪郭が締まり艶が復活。
- 屋根:広範な退色 → 無機4工程で発色と保護性を回復。











施工後の変化・お客様の声
- 入居者・近隣から「綺麗になった」との評価。
- 目地打替え+クラック補修で雨水侵入リスクを低減。
- 付帯ブラウンでファサードの印象が向上。



担当者コメント(谷本 篤郎)

右側の1~2階は人が入れない極狭スペースでした。遠望(道路側からの見え方)まで想定し、脚立の可動域・ローラーの角度・伸縮ポールの到達距離を現地で検証。手の届く範囲を最大化して「塗り残しが遠目に見えてしまう角度」を一つずつ潰しました。
また、両隣が至近のため飛散リスクが高く、外壁・付帯・屋根・シール・防水の全工程で全面養生+ブルーシート養生+クッション養生を徹底。共用部の動線(駐輪・通行)を時間帯で切り分け、入居者様のお子さまが触れる可能性のある箇所はすべてクッション材を巻き、近隣トラブル0で完工しています。
専門家のコメント

本件は「狭小地で足場困難」「RC×ALC」「共同住宅」という条件下で、到達性・安全性・遠望の一体感を両立させる“施工設計”が要でした。私は、外壁=プレミアムシリコン3回、屋根=無機4工程、防水=ウレタン密着という仕様を、ALCの伸縮と微細クラック、鉄部の腐食進行性を前提に最適化。目地全打替えやVカット樹脂充填、鉄部のケレン+防錆を起点に膜厚・付着を数値で管理し、保証(外壁8年・屋根8年・防水10年)に適合する品質を担保しました。
結果として、近隣配慮(飛散・接触)を維持しつつ、遠望でも塗り残しや見切れが出ない“連続した意匠面”を実現。ライフサイクルでは、年1回の点検と5〜6年目の部分補修(目地/防水トップ増し)で再発リスクと総コストを抑制できます。結論として、足場が制限される案件でも、工程順守と材料設計、リスク評価を言語化・数値化できれば、大規模修繕(ALC外壁×無機屋根×ウレタン防水)は十分に「安全・長期耐久・美観」を両立可能です。
株式会社YJリフォーム 代表取締役 中島祐治

よくある質問
Q1. 他社で「足場不可」と言われたが、施工できる基準は?
A. 離隔30〜60cm目安、隣家屋根形状、電線位置、通行動線で判定します。住所+外観写真3枚(正面・左右)で初回可否を即日目安回答します。
Q2. ALCのひび割れはどの工法で直した?
A. Vカット→樹脂充填→シール→下塗→中塗→上塗。目地は全打替えで再発リスクを抑制しました。
Q3. 使用塗料と型番は?(外壁/屋根/付帯)
A. 外壁:プレミアムシリコン SR-111(3回塗り)/屋根:プレミアム無機ルーフ RC-113(4回塗り)/付帯:ファインパーフェクトトップ(鉄部3回・塩ビ2回)。
Q4. 工期1か月の内訳は?
A. 足場3–5日 → 下地7–10日 → 塗装10–12日 → 防水4–6日 → 検査1–2日(天候で前後)。
Q5. 追加費用が発生しやすい条件は?
A. 下地補修量(クラック・爆裂)と防水範囲で±10–20%振れます。現地調査後は固定見積で提示します。
Q6. 近隣・入居者への配慮は何をした?
A. 作業帯時間の周知、通行帯確保、クッション養生(複数本)、日次清掃。高圧洗浄・吹付時は左右二重のブルーシート養生で飛散を抑えました。
Q7. 色決めはどう進めた?
A. 外壁は既存色を踏襲、付帯はブラウン系に変更し、玄関:水色→茶色で正面の印象を引き締めました。
Q8. 保証の範囲と対象外は?
A. 外壁8年/屋根8年/防水10年。施工起因の膨れ・剥がれは無償補修。天災・他社改修・通常の色あせは対象外(保証書準拠)。
高槻本店
住所 〒569-0806
大阪府高槻市明田町5-14
TEL 0120-752-646
TEL 072-691-0134
FAX 072-344-5242
営業時間 9:00~18:00
※日曜は電話受付休止、メール・LINE対応のみ
※駐車場完備
※現場巡回中の場合がございますので、御来店の前には一度お電話いただけると幸いです。


🔶こちらの記事もおすすめ
▼外壁塗装のタイミングでお悩みの方へ
👉 初めての外壁塗装で不安な方は、以下の記事も参考にしてみてください。
はじめての外壁塗装で失敗しないポイント